群馬県高崎市 割れてしまっている雨どいの交換 既存雨どい撤去
割れてしまった雨どいの交換工事|既存雨どいの撤去作業を行いました
先日、雨どいが破損し雨水がうまく流れずに雨垂れが発生しているというお客様からのご依頼を受け、現地にて雨どい交換工事を行いました。今回はその初期工程として、既存雨どいの撤去作業を実施した様子をご紹介します。
◆ 雨どいの劣化によるトラブル
ご依頼いただいたお宅では、雨どいの一部が経年劣化によって大きく割れてしまっており、雨水が正常に流れず軒先からポタポタと雨垂れしている状態でした。さらに、雨水が外壁に直接跳ね返ることで、外壁の汚れやコケの発生、基礎部分の劣化なども懸念されました。
また、雨が降るたびにバシャバシャと水音がするため、住んでいるご家族にとっても大きなストレスとなっていたようです。このような症状は、見た目の問題だけでなく建物自体の寿命にも関わるため、早期の対処が重要です。
◆ 既存雨どいの撤去作業
撤去作業は、まず安全確認を行った上で、足場を設置し、高所での作業に備えました。既存の雨どいは主に塩ビ素材でできており、長年の紫外線や雨風の影響で硬化・劣化しており、手で触れると割れてしまうほど脆くなっていました。
取付金具も一部が錆びて変形しており、勾配が崩れて雨水がうまく流れない原因となっていたため、すべての部材を丁寧に取り外しました。撤去中は、屋根や外壁に傷をつけないよう、工具の扱いや作業位置にも細心の注意を払いながら進めています。
取り外した部材は、廃材として適切に分別・処分し、次工程の新しい雨どい設置に向けて準備を整えました。
◆ 今後の作業について
撤去後は、新たに高耐久素材の雨どいを使用し、排水効率を考慮した最適な勾配で取り付けていく予定です。また、取付金具もポリカーボネート製のものを使用し、錆や腐食に強い仕様で長期間安心してお使いいただけるよう施工してまいります。
◆ 雨どいの不具合は早めの点検を
雨どいの破損や詰まり、勾配不良などは、目に見えにくい場所で発生していることも多く、気付かないうちに住宅全体に悪影響を及ぼすこともあります。当社では無料の現地調査を行っており、必要に応じて写真付きの報告書とお見積りもご用意しております。
「最近雨のたびに音が気になる」「外壁に水あとがついてきた」など、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。確かな技術と経験で、快適な住まいをサポートいたします。
屋根・板金のお問い合わせはこちら
塗装のお問い合わせはこちら
2025年7月5日 投稿者:小口
